【健康&美容】ダイエットには 日光浴が有効!?

未分類

外出自粛が長く続いており

皆様の状況(ご職業によりますね)によっては

ほとんど外出しないで 過ごされている方も

多いのではないでしょうか?

 

当然ながら

今までの生活スタイルに比べ

外出する機会が減れば

日光を浴びる時間も少なくなっているかと思ます

 

さて 今回は

ダイエットに日光浴は有効!? のお話です

紫外線は少々気になりますが

日光浴と聞くと なんか健康的なイメージがありますね♪

※すいません 昭和生まれのイメージです(笑)

私なりの結論は

『ダイエットに直接的にとても効果を発揮する』とまで

言えませんが

重要な要素であることは間違いないようです

その大きな理由としまして

2つあります

・日光浴によるビタミンD 産生の重要性

・レプチンの役割とビタミンD

 

順にご説明します

日光浴によるビタミンD 産生の重要性

以前 日光浴でビタミンDは必要?

で ご紹介しておりますが

「日光浴をするとビタミンDが体でつくられるので 健康の為にもいいのよ」

なんて事を一度くらい聞いた事はないでしょうか?

 

少しおさらいですが 環境省によりますと

ビタミンDは きのこ類や魚類に多く含まれていますが

その他の食品には少ししか含まれておらず

必要量を食事だけから摂るのは困難なようで

実際に多くの人は必要ビタミンDの半分以上を

日光紫外線に依存しているのが現状のようです

と言う事で

ビタミンDを考えますと

日光浴は重要な役割を果たしている事がわかりますね

レプチンの役割とビタミンD

まずは『レプチン』とは何でしょうか?


脂肪細胞から分泌されるペプチドホルモンで

アディポサイトカイン(脂肪細胞から産生・分泌される

さまざまな生理活性物質の総称)の代表的なものです

インスリンの刺激を受けて作り出され

・視床下部にある満腹中枢に作用して食欲を抑えます

・交感神経を活性化させて脂肪を燃やし

エネルギーの消費を促すことで肥満を抑制する働きがあります (厚生労働省)


この『レプチン』も 重要であることがわかりますね♪

 

そして その重要な役割を果たす『レプチン』の分泌に

必要なのが 『ビタミンD』 になります

 

つまり

・『レプチン』には重要な役割があり 分泌には ビタミンDが必要である

・ビタミンD必要量を食事だけから摂るのは困難であり

実際に多くの人は 日光紫外線に依存しているのが現状である

という事です

ビタミンDの必要量について

まずは 厚生労働省による1日のビタミンD摂取の目安量です

〈ビタミンDの食事摂取基準(µg/日)〉

性別 男性 女性
年齢等 目安量 耐容上限量 目安量 耐容上限量
0~5(月) 5.0 25 5.0 25
6~11(月) 5.0 25 5.0 25
1~2(歳) 3.0 20 3.5 20
3~5(歳) 3.5 30 4.0 30
6~7(歳) 4.5 30 5.0 30
8~9(歳) 5.0 40 6.0 40
10~11(歳) 6.5 60 8.0 60
12~14(歳) 8.0 80 9.5 80
15~17(歳) 9.0 90 8.5 90
18~29(歳) 8.5 100 8.5 100
30~49(歳) 8.5 100 8.5 100
50~64(歳) 8.5 100 8.5 100
65~74(歳) 8.5 100 8.5 100
75以上(歳) 8.5 100 8.5 100
妊婦 8.5
授乳婦 8.5

成人ですと 8.5µg/日 が目安量となっています

ここでポイントです

・アメリカ・カナダの食事摂取基準で示されている推奨量(15 μg/日)を参考にして目安量が作成されている

・アメリカ・カナダの食事摂取基準で示されている推奨量(15 μg/日)は

日照により皮膚でビタミンD産生がされることを踏まえていない

・厚生労働省の目安量は 日本人が日照による皮膚でのビタミン D 産生を

差し引いて計算し 残りの不足分相当を目安量としている

・骨折のリスクを上昇させないビタミン D の必要量に基づいている

 

要するに

本来のビタミンD必要量から

日本人が 日光紫外線により 

ビタミンD産生がされているとの前提で計算し

残りの不足分相当を目安量として

成人 8.5µg/日 という数字になっているのです

と言う事は

日光紫外線により ビタミンDが産生されている量は どれくらいの量を前提としているのでしょうか?

気になるところです

具体的には 日光紫外線により 5.5 µg/日 産生されいてる前提です

5.5 µg/日とは 1日にどのくらい日光浴すればよいのでしょうか?

しかし実際には 地域(住所)や季節 時刻 天候 服装

皮膚色(スキンタイプ)など多くの要因で左右されるため

一律に「○○分」と表現することは難しいようですが

具体例をご紹介します

 

<ビタミンD産生に必要な日照曝露時間>

7 月 12 月
9 時 12 時 15 時 9 時 12 時 15 時
札幌(北緯43 度) 7.4 4.6 13.3 497.4 76.4 2,741.7
つくば(北緯36 度) 5.9 3.5 10.1 106.0 22.4  271.3
那覇(北緯26 度) 8.8 2.9 5.3 78.0  7.5  17.0

※ 5.5 µgのビタミンD量を産生するために必要な日照曝露時間(分)

 

7月の12時ですと 3地域全て5分以内ですが

12月になりますと 大きく差が出てくるのがわかりますね

12月の札幌では

日光紫外線によるビタミンD産生は

かなり厳しそうな感じですね

 

でも朗報です!

北海道がダントツで産地NO1になっている鮭には

沢山のビタミンDが含まれております!

 

参考までに 以下はビタミンDを多く含む食品です

ビタミン D
牛乳[200ml] 0.62μg
イワシ丸干し[1尾/30g] 15.0μg
サンマ[1尾/正味100g] 14.9μg
シラス干し(半乾燥品)[大さじ2/10g] 6.1μg
ブリ[1切れ/80g] 6.4μg
サケ[1切れ/80g] 25.6μg
干ししいたけ[2コ/6g] 0.8μg
きくらげ(乾燥品)[2枚/2g] 1.7μg

簡単にまとめ

・レプチンは 食欲を抑えることや 交感神経を活性化させて脂肪を燃やし

エネルギーの消費を促す働きがあり 重要なホルモンである

・レプチンの分泌には ビタミンDが必要である

・厚生労働省のビタミンD目安量は

日光紫外線によるビタミンD産生がされているのが前提での数字になっている

日光紫外線によるビタミンD産生は 地域や季節 時間など大きく違いが出る

・ビタミンDは 含まれる食品に偏りがあるため 

食事だけから摂るのは難しいビタミンである

 

最後に

外出自粛が長く続く中でも

日光に当たる事を

意識してみてはいかがでしょうか

 

ベランダで洗濯物を干す時や

ベランダ菜園♪

お庭でガーデニング♪

お散歩♪

お車の洗車♪

紫外線対策の サングラスは忘れずに♪

 

参考

厚生労働省

日本人の食事摂取基準(2020 年版)

公益財団法人骨粗鬆症財団

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました